1月

1月30日(火)

三田小のしぜんno167センダングサ

グラウンドの北西にあるバックネットの裏に動物が通るのを待ってセンダングサが朝日を浴びていました。ヒッツキ虫とも呼ばれるようです。センダングサのなかまは種を動物に運んでもらう植物です。


1月30日(火)

三田小のしぜんno166カラスノエンドウ

図工室前の北風が当たらない場所にカラスノエンドウが大きくなっています。光を求めて背伸びをするように上に上に伸びています。


1月30日(火)

三田小のしぜんno165ジョウビタキ2

5mくらいの距離だと逃げません。気づいているようですが飛び立ちません。

今回は後姿が撮れました。黒い羽の中に白いラインの形がはっきりとわかりました。このジョウビタキは先週もみました。三田小付近を縄張りにしているようです。


1月30日(

三田小のしぜんno164冬のセイダカアワダチソウ

図工室前にはセイダカアワダチソウが風に何本か揺れています。たくさんの種が残っています。一度に種を飛ばさない方が良いのかもしれません。風で少しずつ種を飛ばした方が増えるのに都合いいのでしょう。 

5年生 三田米 赤飯づくり

2024年1月26日(金)


5年生は、総合的な学習の時間で収穫した三田米で赤飯をつくりました。

 


自分たちで育てた三田米を笑顔で美味しく食べる様子が見られました。

赤飯は、もちもちでほんのり甘く大人気でした。

 地域の皆様、保護者ボランティアの皆様、三田米の学習にご協力いただき誠にありがとうございました。


1月25日(木)

三田小のしぜんno163ジョウビタキ

頭の上の方は灰色。下の方は黒。胸からお腹、尾羽がオレンジ色です。黒い羽の中に白い斑点が特徴です。スズメのように群れてはいません。縄張り意識が強い鳥で一匹でいることが多いそうです。メスはお腹が灰色、オレンジ色はオスのようです。

図工室前のフェンスで見つけました。


1月25日(木)

三田小のしぜんno162ロウバイ

学校の反対の畑にロウバイの花が咲き始めていました。

花びらがロウでできたような質感の花です。それが寒さに対する花の防衛策なのでしょう。


1月25日(

三田小のしぜんno161電気のエネルギーを感じる

6年生の理科には電気を学習する単元があります。その中の電気を利用した物をつくるの小単元でエコカーレースが開催されました。

2枚目のカーは予選と決勝レースで圧倒的な速さでクラス優勝した児童の電気を利用したレースカーです。



1月23日(火)体育館清掃


 給食試食会後は、体育館の清掃を行っていただきました。普段はできない場所も、とてもきれいになりました。卒業式に向けて、きれいな体育館にしていただきました。


昼休み じゃんけん大会

 昼休みは、児童が体育館に集まってじゃんけんで遊びました。赤星会長のテンポ良い声掛けに、みんなの

テンションもどんどん高くなって大盛り上がりでした。

 これまで行っていた学年行事ではなく、新しい形での取り組みでしたが、多くの保護者の方にご来校いただけて、嬉しく思いました。会長をはじめ、PTA本部の皆様、ありがとうございました。

1月23日(火)給食試食会

 久々の試食会には、多くの方に参加していただきました。配膳も、みなさんで行っていただきました。

コロナ前の活動が戻ってきて嬉しく思います。今回参加できなかった方も、ぜひ、次の機会にお越しください。

1月23日(火)

PTAの方の出前授業

 消防署へ学習に行ってから、久しぶりに消防署について学ぶ機会がありました。


学習では、見られなかった指令室の部屋、通報の様子を新たに学ぶことができ、自分の命を守ることの大切さを考える時間になりました。

1月22日(月)

青少年教育相談センターより保護者セミナーのお知らせ

 今回は、「新しい学年を迎えるにあたって」学年末の過ごし方と進級・進学のための準備についてのお話です。

ご興味があられる方は、チラシをお渡ししますので、担任を通じてお知らせください。

1月22日(月)

三田小のしぜんno160 墨の成分

書き初めが体育館で行われました。

白い紙に黒い墨が新鮮に映りました。

墨はどのようにできるのか。HPで調べると伝統的な墨は植物などの燃えたススを集めてつくることを知りました。菜種油なども使われる事を知りました。ススとニカワをまぜて固形化するようです。ボクジュは液体状にしたもののようです。ほとんどがボクジュ利用ですが気持ちを集中して取り組む書き初め、みんな真剣でした。


1月22日(月)

三田小のしぜんno159初雪

丹沢方面の山に初雪が見られました。先日の13日土曜日、平地でもあったような初雪が残っているようです。


1月22日(月)

三田小のしぜんno158冬場に葉を伸ばす2

寒い時期に葉を伸ばすとはとても面白いですね。答えは写真の中にありました。


1月22日(月)

三田小のしぜんno157寒い今、葉を伸ばす

他の植物の葉が枯れているのに、青々と元気に太陽の光を受けています。何という植物でしょうか?


1月22日(月)

三田小のしぜんno156スイセン

机上にスイセンがありました。

何か「ほっとした感覚」になりました。

花を見た時の心の動き、

この感覚はどこから生まれるのでしょうか?


1月18日(木)

4学年「校外学習 厚木市こども科学館・総合防災センター」

1月18日(木)、校外学習で厚木市こども科学館と神奈川県総合防災センターに行きました。厚木市こども科学館では、冬の星座や星の特徴、動きについてプラネタリウムを通して知ることができました。また、展示スペースではたくさんのことに挑戦し楽しむ姿が見られました。防災センターでは、地震・風体験や映画、資料の見学・体験を通して、防災について考えることができました。

今後も防災を意識した学校生活を送ることができるよう、今日学んだことを忘れずに過ごしていってほしいと思います。


1月19日(木)

 2年生と5年生の交流

 2年生と5年生で交流会を開きました。合格してかわいいサインをもらえたかな。

3時間目は、かけ算九九検定をしました。2年生が一生懸命九九を唱えるのを5年生が聞いてあげていました。

4時間目は、校庭に出てどろけいとドッジボールを一緒にしました。みんな楽しそうに走り回っている姿が印象的でした。

3学期、互いに優しくてかっこいい3年生、6年生になれるようがんばっていきましょう。

1月5日(金)

いよいよ3学期が始まります

令和6年になりました。

今年は、辰年ですね。

今年もみなさん元気に過ごせますように!

いよいよ3学期が始まります。

1月9日(火)安全に気をつけて元気に登校してくださいね。

みなさんに会えるのを楽しみにしています。




1月5日(金)

三田小のしぜんno155 登校を静か待つ校門右手の木々

校門右手には、落葉しているザクロ・モミジ、アジサイと常緑のモクセイ・ヤマモモ・ヤツデなどがあります。校門と昇降口も、児童の皆さんが元気に登校してくるのを静かに待っています。


1月5日(金)

三田小のしぜんno154 初日の出

日本の東側ほど初日の出は早いですが、地軸の傾きの関係で、冬場は東南東の方向より太陽が昇ります。そのため、北海道より本州の千葉県の方が、早く日が昇ると聞きます。自宅から見える初日の出は、高松山方面の659分でした。

あけましておめでとうございます。