5月

530日(

片付けのお手伝い

6年生が1年生の教室に給食の片付けを手伝いに行っています。6年生は、1年生が自分で片付けるのを見守りながら、やさしく声をかけたり手を貸したりしていました。1年生は、順番を守って丁寧に片付けていました。

529日(月)

4学年「サツマイモの苗植え」



本日、総合の時間でサツマイモの苗植えに行ってきました。一人一人が地域の方のお話をしっかりと聞き、一生懸命苗植えをしている姿が見られました。今後は、草取りとサツマイモの収穫に取り組む予定です。サツマイモが大きくなることを楽しみに、待ちたいと思います。


5月22日(月)

23日(火)

5年生 

初めての調理実習

(パート2)

今回は「ゆでいも」に挑戦しました。

七沢自然教室の野外炊事(カレーライス作り)でもじゃがいもを使うので良い事前学習になりました。

みんな「おいしい」と言いながら嬉しそうに食べていました。

5月22日(月)

三田小のしぜんno116アリグモ

児童が職員に「このアリ何?」と質問してきました。アリに似ています。一番前の足を触角のように見せていますが、触覚とは違います。足が8本です。クモのような目です。クモの仲間です。

クモがなぜアリのような姿になっているのでしょうか・・・調べてみると、クモの天敵から逃れるためだそうです。 北側の校舎付近にいたようですが、今週はかなり発生しているようです。


5月22日(月)

三田小のしぜんno115キジバト

朝ホーホーッホホーって聞こえる鳴き声の正体はキジバトのようです。首の模様や羽が特徴的なのがキジバトです。地面にある雑草などの種をついばんでいるようです。読み物図書館の前にいました。


5月19日(金)

3年生遠足 ズーラシア


3年生は初めての遠足に行ってきました。



 小雨ではありましたが、子ども達は、動物を見て歓声をあげていました。一番嬉しそうな表情が見られたのは、お弁当やお菓子を食べている時でした。たくさん歩いて、おいしいご飯が食べられて、大満足の遠足になりました。

5月16日(火)

朝会

朝会がありました。体育館で参加する学年とリモートで教室から参加する学年があります。校長先生から、マスクについてのことなど3つのお話がありました。

5月15日(月)

  16日(火)

5年生 

初めての調理実習

(パート1)


5年生から始まった家庭科の学習で調理実習をしました


キーワードは「ゆでる」ということで「ほうれん草のおひたし」に挑戦しました。

 5年生(シェフ)が作った「ほうれん草のおひたし」おいしそうですね。


5月11日(木)

三田小のしぜんno114ツバメ

北棟の昇降口のひさしにツバメの巣があります。以前は家にツバメの巣があると縁起が良いこととされていったようですが、近年は排出物などで喜ばれていない場合があるようです。しかし無断で卵やひながいる巣を壊すと違法になります。注意しましょう(鳥獣保護管理法)。ツバメは4月ぐらいから10月ぐらいまで日本で暮らします。秋には東南アジアへ行く鳥と聞きます。小さい体で数千km、海を渡って旅をするなんてすごいですね。


5月10日(水)

三田小のしぜんno113ナガミヒナゲシの種の「さや」

種の「さや」の底の構造が面白い。

皿の底の七本の線は何か。拡大して見ました。それは、さやの底の皿(さら)のようなものに付いた幾何学的な模様です。

皿に種がたまります。風が吹くと飛ぶ。空いた皿には「さや」の上から熟した種が落ちます。次の風で小さな種は風で遠くへ飛びます。そんな構造になっていると予想しました。さやが割れて小さな種が周りに散るだけと思っていましたが意外な構造です。あちこちに咲くナガミヒナゲシ増殖の原因の一つではないか。そんな気がしました。


5月2日(火)

引き渡し訓練


5月1日(月)に引き渡し訓練がありました。どの児童も真剣に訓練に参加し、先生の話を静かに聞く様子が見られて立派でした。また、保護者の皆様と安全に気を付けて帰ることができ、よい訓練を実施することができました。

 

保護者の皆様、本校の引き渡し訓練にご協力いただき、誠にありがとうございます。引き続き、安心・安全な学校づくりを進めて参ります。