11月

11月27日(火)・30日(木)

4年生図工「つなぐんぐん」


新聞紙をくるくると丸めて細い棒を作り、それをつなぎ合わせて作品を作りました。みんなでどのようにつなぎ合わせたらよいかアイデアを出しあって工夫をしていました。

1127日(月)

第2学年 神奈川工科大学 校外学習

2年生が生活科の学習で、神奈川工科大学に行ってきました。大学の先生や学生さんの話を聞いたり、KAIT広場やKAIT工房、図書館や野球場に案内をしていただいたりしました


。大学とはどのような場所か、何が学べてどのような人が学んでいるのか知ることができました。学生さんも優しくて、楽しい校外学習になりました。

11月21日(火)・24日(金)

5年生 おもしろ理科実験教室

5年生で富士通さんによる出前授業がありました。「セキュリティの大切さや仕組みを学ぶ」ことを目的として、指紋認証や顔認証、静脈認証について教わりました。

また、自分の指紋を実際に調べてみました。指紋は一人一人違うけれど、大きく3種類に分けることができることを知りました。みんなの指は何型の指紋だったかな?

11月20日(月)

全校道徳

 

 全クラスで一斉に道徳の授業を実施しました。異学年交流や多様な考えに触れることを目的として、低・中・高学年の中でクラスの半数を混ぜて異学年の友達と学習しました。

オンラインで交流したクラスもあります。学習したテーマは、「親切、思いやり」です。上学年の手本となる姿、下学年の頑張る姿が光っていました。子ども達も異学年と考えを伝え合うことを楽しみながら学習していました。 

ある6年生は、「ちがう学年と話し合うことがおもしろいと思いました。ちがう学年の子と触れ合い、いろんな考えを知ることが大切だと感じました。」と感想をもっていました。

11月17日(金)

5年生 

日産わくわくエコスクール


 本日、5年生は日産わくわくエコスクールを体験しました。


日産のスタッフの方々から、電気自動車の仕組みや環境を守るためにできることについて教わりました。また、実際に電気自動車の「リーフ」に乗り自動駐車を体験したり、手回し発電機でモデルカーを動かしたりしました。

特に自動駐車を体験して、「すごい!」と感動する様子が印象的でした。楽しく自動車の仕組みや環境の配慮について学ぶことができたのではないでしょうか。

日産わくわくエコスクールスタッフの皆様、本日はご協力いただきありがとうございました。

11月17日(

三田小のしぜんno146 ムクドリ

児童が傷ついたムクドリを持参してきました。

ムクドリはじっとして、泣くことも、動くこともできないようです。

本校の職員が、保護センターの獣医さんに届けました。元気になって空を飛んでほしいものです。


11月12日(日)

第4学年「睦合北地区公民館まつり 三田っ子おいもショップ」

 11月12日(日)に睦合北地区公民館まつりにて、三田っ子おいもショップを開きました。販売したサツマイモは、地域の方々から植え方や収穫の仕方を教えていただいたものです。

サツマイモを購入してくださった方には、4年生一人一人が書いたお手紙もお渡ししました。当日手伝ってくれた児童は、とても楽しそうに一生懸命においもを販売してくれました。地域の皆様、保護者の皆様ご協力ありがとうございました。


11月14日(火)

三田小のしぜんno145初霜

1114日朝、今シーズン最初の霜ではないでしょうか。よく見ると、茎から霜柱が伸びています。

地面近くでは氷点下になったのでしょうか。太陽の当たっているところは、水にどんどん変わっていました。 


11月14日(火)

三田小のしぜんno144ススキの作品 

季節の作品としてススキが使われています。

ススキを縛って鳥のような作品になっています。表情があり来訪者を温かく迎えてくれています。こちらも本校の職員が、生徒とともに制作した作品と聞きます。


11月14日(

三田小のしぜんno143ドングリの作品

職員昇降口にあります。

見る方向を変えますと表情に変化が見られます。本校の職員が、生徒とともに制作した作品と聞きます。

ドングリは今年不作で、クマが里まで下りてきているところもあると聞きます。今の時期、ドングリはクマなどの食糧ですが、古くは、私たちの主食であったと聞きます。縄文時代の土器はドングリのアクを抜くのに使っていたと聞きます。逆の円錐形をした土器は焚火では熱を効率よく集めるのに適していたと聞きます。現代では底から熱するので底は平らです。ドングリ、どんぐりといいますがドングリという名前の樹木はないそうです。


11月10日(金)

第2学年「校外学習 公民館見学」

2年生が生活科の学習で睦合北公民館に校外学習に行ってきました。

公民館の方々に公民館の歴史や施設について聞き、実際に公民館の中を見学しました。自分たちの聞きたいことも質問して聞くことができ、とても学びある校外学習になりました。

119日(木)

4学年「校外学習 宮ケ瀬ダム」

 本日、校外学習で宮ケ瀬ダムへ行きました。水とエネルギー館では、レクチャーや見学、体験を通して宮ケ瀬ダムの歴史や仕組みについて知ることができました。昼食後はインクラインに乗り、ダムを下から眺め、ダムの大きさに圧倒されていました。

今回学んだこと意識しながら日々の生活の中で、水を大切にしていきたいです。


11月8日(水)

三田小のしぜんno142ザクロ

緑色の葉を背景に赤い花を咲かせていたザクロです。 暑い夏が過ぎて、果実が出来ています。校門を入って右側にあります。見てください。ザクロも喜ぶと思います。


11月日(

三田小のしぜんno141ハト

朝、電線にハトが集まっていました。

集まるからには何か原因があるはずと思っていたら、二日後さらに多くのハトが集まっていました。ハトが集まる理由と家の中では2本の線が、電柱の電線が3本なのはどうしてでしょうか。学校近くの電線のできごとでした。


11月7日(火)

お知らせ

市教委よりお知らせが届きました。


お困りのことがございましたら、相談してみてください。


学校には、スクールカウンセラー(月2回来校)、心の相談室の先生(週3回来校)がおります。

相談をご希望の方は、担任や教育相談コーディネーターまでご連絡ください。

11月7日(火)

朝会「人権について」

11月の朝会の校長先生のお話は「人権について」でした。

今月は三田小は人権旬間として、昼の放送で先生方からお話があったり、道徳の授業でみんなで考えたりしていきます。

校長先生からは、みんなが笑顔で過ごせるようにというお話で、人権ポスターや標語の紹介がありました。

みんな、真剣にじっくり話をきいていました。



11月7日(火)

三田小のしぜんno140 7時40分の虹

「みんなとね、同じじゃなくてもいいんだよ。」

朝会では校長先生が人権標語の話をしていました。今日あった虹もいろいろな色があって美しい。などのお話がありました。虹と結び付けた話は、心に響きました。

今日の虹は、よく見える虹の外側に副虹が見えました。副虹がこんなにはっきり見れるのは珍しいです。(二枚目の写真)


11月7日(火)

三田小のしぜんno139ハート型の葉

 葉の付け根は水を根に補給するように茎の方にへこみ水を集めるような構造をしています。植物の工夫のひとつのようです。


11月7日(火)

三田小のしぜんno138キイロテントウムシ

小さい黄色のテントウムシです。幼虫の段階からカビなどの菌類を食べる益虫とききます。頭部近くには2つの黒い点がありますが目ではないようです。


11月1日(水)

保護者セミナーのお知らせ

厚木市教育委員会 青少年教育相談センターより、保護者セミナーの案内が届きました。

とても興味深いテーマですね。ご家庭の中で、ヒントになるものをいただけると思います。


学校にチラシがありますので、ご希望の方は担任を通じてご連絡ください。お渡しいたします。