2年生と1年生でグループをつくり、2年生が1年生をリードして特別教室を中心に教室を見学しました。保健室、校長室、放送室、理科室、図工室などを回りました。担当の先生からはスタンプをもらっていました。
最初に体育館に集まって説明を受けていました
3年生から6年生を対象に携帯スマホの指導を行いました。使用する際の危険性、留意事項を学び、使用する場合は正しく安全に使用します。また、ご家庭での約束事も重要です。6年生の各クラスの様子です。
1学期の下校指導がありました。子どもたちは1年間安全に登校できるようにしっかりと担当の先生のお話を聞いていました。交通ルールを守り、安全に登下校できるようにように、これからも指導していきます。
保護者の皆様、地域の皆様、いつも子どもたちの安全を見守っていただきありがとうございます。1年間よろしくお願いいたします。
25日 4月お楽しみ給食
月に1回のお楽しみ給食の日でした。4月のお楽しみ給食は、春をイメージした給食でした。
お楽しみ給食の日は、グループ会食を実施しています。
三田小のしぜん 八重桜
花弁が何枚にも重なっているサクラが満開を迎えています。このサクラを最後にツツジをなかまが開花になります。
三田小には、大きなソメイヨシノが2本、山桜に近いサクラが一本、八重桜が二本あるようです。子どもたちにとっては新しいクラスがスタートしました。植物にとっても成長の時期を迎えています。
23日 1年生給食開始
1年生の給食が始まりました。準備から片付けまで自分たちで行うため、教えてもらったことを守り頑張って取り組んでいました。
メニューは子どもたちの好きなカレーだったので、残しも少なくよく食べていました。
片付けのときには6年生が牛乳パックの開き方を教えてくれたり、お手伝いに来てくれました。
23日 1年生を迎える会【1年生の姿】
1年生を迎える会では、上級生のお兄さん・お姉さんからの楽しいクイズや校長先生のお話の後、1年生からの言葉と歌をお届けしました。
体育館の中に1年生の子どもたちの声が響き渡り、とても素敵な時間となりました。今日のために、一生懸命練習した子どもたち。これからも一緒に頑張っていきたいと思います。
23日 6年生 書写
6年生になって初めての書写の授業でした。6年生は支度や片付けがさっとできて、さすがだなと感じました。
『湖』という字のポイントを確認し、集中して堂々とした字が書けました。授業参観のときには各教室の後ろに掲示されているので、ぜひご覧ください。
23日 6年生
1年生を迎える会が終わった後、6年生は残り、学年リーダーの先生から改めて大切にすることの話がありました。それは「信頼される人」「信頼される6年生」になりましょう。ということです。年度の初めに6年生が学校を引っ張る自覚を持ってもらいたい思いが伝わり、すばらしい学年を創ってくれると感じました。
23日 1年生を迎える会
本日、児童朝会で1年生を迎える会を行いました。1年生は「さんぽ」の曲で入場し、2~6年生が温かく迎えていました。
児童会が運営して、児童会長から歓迎の言葉を伝え、途中クイズもあり楽しい雰囲気で行われました。
1年生からも代表の児童が元気よく思いを伝えていました。1年間みんなで楽しい学校をつくっていきましょう。
見守り隊の紹介
16日の朝会で、いつも児童を見守っていただいている地域の方々で構成されている見守り隊の紹介がありました。毎朝、児童が登校する道路でオレンジ色のベストを着て安全に登校できるよう見守ってくれています。挨拶や声掛けもしてくださり、児童は安心して登校ができています。児童への紹介の後に、よりよい活動ができるよう情報や意見交換を行いました。今年度もよろしくお願いいたします。
見守り隊の隊長から児童のみなさんへお話がありました。児童の礼儀正しさや挨拶の大切さを伝えていただきました。
18日 5年生学年集会
18日に5年生が学年集会を行いました。5年生の学年目標は、「桜梅桃李(おうばいとうり)」です。「桜梅桃李」は、他人と比べることなく、自分自身を磨くことが大切という意味が込められています。1年間頑張りましょう。保護者の皆様、地域の皆様1年間よろしくお願いします。
本日、2年生全クラスで学年集会をしました。学年目標や生活の仕方に関する話を聞きました。その後に、レクリエーションや長縄大会をして仲を深めました。1年間友達と仲良く過ごしてほしいです。
保護者の皆様、1年間よろしくお願い
いたします。
11日 6年生学年集会
新年度が始まって1週間が経った今日、6年生の学年集会を開きました。
6年生は5年生に引き続き、教科担任制となります。お世話になる先生の紹介をしたり、最高学年としての心構えや目標を確認したりしました。
話し手の方へ体を向けて、しっかりと聞く姿勢から、最高学年としてよいスタートが切れていると感じました。
がんばるぞ!6年生!
11日 田口校長先生離任式
本日、田口校長先生の離任式を行いました。これまでたくさんお世話になった田口校長先生からお話を聞き、温かい拍手で見送ることができました。お別れはとても寂しいですが、田口校長先生の笑顔を見ることができてとても嬉しかったです。
これからも、田口校長先生のことを忘れずに頑張ります。今まで本当にありがとうございました。
9日 第1回メンター研修
4月9日(水)の放課後、先生たちの勉強会がありました。今回は、学級目標の作成に向けて、どのように子どもたちと話し合いをしていくか、どのように作り上げていくかを学習しました。
学級目標は、クラスのゴールとして挙げられるものです。先生も含め子どもたち同士で考え、1年間を通して目標を達成することができるよう、頑張っていきます!ぜひ、授業参観の際にご覧ください。
今年度の給食が今日から始まりました。一年間、安心安全な給食を提供できるよう、栄養士・調理員一丸となって頑張っていきます。
令和7年度の入学式が行われました。お家の人と張り出し名簿を見ると、「あっ、お友達と同じクラスだ!」、「〇組だった!やったあ!」という声が聞こえてきます。式の中では司会の進行に合わせて、姿勢を正して礼をすることができました。担任発表の後、クイズをして三田小のことを知ることができました。明日から、一緒に頑張りましょうね。
進級おめでとうございます。新しい学年、教室、仲間、そして新しい先生…
今年度も、みんなで素敵なクラス、三田小をつくっていきましょう。
着任式・始業式、よい姿勢で話を聞くことができました。